2025年4月11日

現在、すべての募集枠が体験レッスンの予約で埋まっております。

募集枠にリリースが出た場合、募集再開予定です。



2025年4月7日

今年は入学式シーズンに桜が満開で素敵な新年度の幕開けとなりました🌸

長らく新規生の募集を停止しておりましたが、募集を再開いたします。

フォームからご希望のレッスン枠に✅を入れて送信して下さい。(時間差でご案内できない場合もございます。)


上用賀ピアノ教室へご入会された方の7割が、ピアノレッスンを受けるのは初めてです。
体験レッスンでは、グランドピアノの本物の音色や響きに五感が刺激され、皆さん感動して下さってます。
講師も保護者の皆様と同じ気持ちで、小さい頃から本物に触れて、良い環境で学ぶ喜びを経験してほしいと願っております。
プロ講師の魔法のレッスンを是非、受けにいらしてください。

体験料 1.000円
募集枠 下記の申込フォームに記載有り
対象  4歳〜18歳迄(音大生は成人)
担当講師 TAKIMARI先生
お茶の水女子大学文教育学部芸術・表現行動学科音楽表現コース卒業 同大学院博士前期課程修了 ウィーン国立音楽大学マスタークラス修了 ピティナコンペティション金賞受賞
幼児の初心者〜個人に合うカリキュラムでレッスンを行う。また自身の豊富な経験から門下生からピティナコンペティションにおいて入賞者を育てる等、コンクール出場へのアドバイスも行う。
※田園調布教室から指導に定評があり、真面目でとても優しいお人柄の先生です。

寒い日が続いておりますが、春の訪れももうそこまで🌷


上用賀ピアノ教室から秋冬「ピティナ・ピアノステップ」(文部科学省後援)へ13名の生徒さんが参加し演奏いたしました。


11月4日に行われた世田谷用賀地区ステップは、お教室からも近い上用賀アートホールにて行われ、10名の生徒さんが参加されました。

また、1月25日の海老名⑴地区(海老名市文化会館小ホール)に2名、2月1日の青山⑴地区(カワイ表参道コンサートサロン)に1名の生徒さんが出演されました。


今回は初参加の生徒さんが6名いらっしゃいました。ステージマナーの確認も入念に行い、演奏前は皆さんドキドキされた様子でしたが演奏が終わって一気に気持ちが解放され、楽しかった!また出たい!と笑顔が溢れました😊

また、3人の生徒さんがレッスンを始めて6ヶ月での初ステップでした。未就学のお二人は評価のつかない「プレ導入」で参加しましたが、あたたかいコメントを頂けました。

小学生の生徒さんは「導入1」で参加し、初めてながらなかなか本格的なアドバイスを頂けたようです✨

他の方に演奏を聴いていただく機会は、音楽に携わる上で避けて通れない非常に重要な経験です。

ピアノを習い始めて、どれくらいで初めての発表の場に立つのが良いのか…年齢はもちろん、お子さまの性格などによってもさまざまだと感じますが、練習のペースに合わせてそれぞれのタイミングで出演なさっています。


田園調布からの教室移転後3年目となる今年は、ついに継続表彰となる生徒さんも増えそうです。

次回は4月20日の横浜北地区(フィリアホール)、5月18日の二子玉川地区(オーキッドミュージックサロン)に生徒さんが出演予定です。


まだまだ寒い日もありますが、体調に気をつけて頑張りましょう♪



〜新規生募集について〜

現在、在籍生のスケジュール調整期間につき、体験レッスン及び新規生の募集は行っておりません。

今後、4月以降に若干名の募集を行う予定で、その際はこちらでお知らせいたします。

ご不便をお掛け致しますが、何卒よろしくお願い申し上げます。



上用賀ピアノ教室から春夏「ピティナ・ピアノステップ」(文部科学省後援)へ11名の生徒さんが参加し演奏いたしました。


⚫︎5/12…二子玉川地区ステップ(二子玉川オーキッドミュージックサロン) 5名
⚫︎6/16…横浜青葉地区(フィリアホール) 3名
⚫︎6/30…横浜北地区(フィリアホール) 3名

お教室でレッスンを始められて2年弱、2回目、3回目、6回目の参加となった生徒さんもいらっしゃいました。

前回はご自分の演奏に悔しさを感じた生徒さんも、今回練習以上の成果を発揮できたようです。

6/16と6/30のフィリアホールのステップでは、初参加の生徒さんの演奏を見届けるため講師も見学に参りました♪

一線で活躍中のピアニストもリサイタルをする本格的な音楽ホールで、数ヶ月練習してきた曲をたくさんのお客様に聞いていただけることは、幼い生徒さんにも滅多にない大切な経験となったようです。

またフィリアホールは人気のステップ会場なので、様々な年齢、音楽経験を積んだ方の演奏を聴けたことも大きな収穫となりました。
生徒さんたちも同じ部に演奏された高校生、大学生の出演者さんの熱演にびっくり、大変な刺激となったようです。

皆さん、レッスンはもちろんいつも以上に真剣に、ご自宅練習も本番を想定してステージマナーの確認、ビデオ撮影など、ご家族様のサポートもいただきながら本当によく頑張りました!

次回は11月の世田谷用賀地区ステップに生徒さんが出演される予定です。
夏休み中も練習を忘れずに頑張りましょう♪

先月、「ピティナ・ピアノステップ」(文部科学省後援)に上用賀ピアノ教室の年長さんが参加しました。

ピアノは当教室(田園調布〜上用賀)で始められ、1年9ヶ月のレッスン歴です。
ピティナステップへはプレ導入から参加し始め、今回で5回目の出演です。

5回参加の「継続表彰」とアドバイザーの先生からのワンポイント公開レッスンも受講させて頂きました。

※「継続表彰」┈記念品や賞状をいただける他、学校の内申書などに提出するための「継続表彰証明書」も発行して頂けます。

この日を目標に、毎日コツコツ練習した成果が十分に発揮され、堂々と落ち着いたステージでした。

まだ幼児ですが、既に「継続は力なり」を実感し自信に繋がったようです。

公開レッスンは、皆さんの前でいつもと違う先生からレッスンを受けます。

多少の緊張も見られましたが、それが貴重な体験となり大きな力となりました♪


𓇬レッスン枠について𓇬

現在、レッスン枠がいっぱいでご不便をお掛けしております。
4月以降、レッスン枠を増枠する予定です。
ウェイティングなさっている方から順にご連絡を差し上げます。
その後、空き枠の募集を行いますので今暫くお待ち頂ければ幸いです。


10月〜11月にかけて「ピティナ・ピアノステップ」(文部科学省後援)に、上用賀ピアノ教室から14名のリトルピアニストが出演いたしました。

⚫︎表参道10月1名、表参道11月1名、横浜北秋季は参加人数12名(うち欠席1名)

横浜地区に初参加でしたが、響きの豊かな「フィリアホール」での演奏に向け、皆さんモチベーションを当日まで維持して頑張ってレッスンしてきました♪

⚫︎演奏者の感想
・緊張した。ドキドキした。
・緊張しなかった。いつもと同じ。
・すごく楽しかった!
・失敗しそうになったけど、頑張ったら弾けた。
・弾き終わった後にたくさん拍手がもらえて嬉しかった!
・次もこんな大きいホールで弾きたい。
・選んだ曲はメロディが気に入っていて、弾けてよかった。
・気をつけて弾いたところが講評で褒められて嬉しい
etc...

横浜北秋季地区は立派なホールながらもあたたかな雰囲気で、ほど良い緊張感とホールの響きに助けられ、みなさん練習の成果を発揮できました。

いつものレッスン室と違う音の響かせ方など、大きなホールならではの課題も見つかりました。

ステップ後のレッスンでは、みなさん意欲的に新しい曲を練習してくれましたが、その様子を見ていてテクニックはもちろんそれぞれのモチベーションが大きく向上したことを感じました🎵

5月21日に行われた、「ピティナ・ピアノステップ」(文部科学省後援)に、上用賀ピアノ教室から10名のリトルピアニストが出演いたしました。

上用賀ピアノ教室は、昨年7月に田園調布から上用賀に移転して来ました。
7〜8月に初心者として入会した方、通い始めて1年未満の初舞台の方が8名参加。
田園調布から継続の方は2名、ステップ5回参加で継続表彰もありました♪

皆さん日頃の課題とは別に、この日の為に演奏曲を3〜6ヶ月くらい深掘りします。
技術もしっかり習得し、音楽的に演奏出来て、本当に立派でした。

日々どんどん進む練習曲+長く掘り下げる曲で「もっと、こう弾きたい!」が見えてくる取り組みです。
目標に向けてじっくり取り組む事に飽きることなく、意欲的にレッスンを受けているのが印象的でした。

それぞれの感想は「ホールの響きでピアノの音が綺麗だった。」「緊張したけど達成感は格別。」「超楽しかった!」「素敵にお辞儀をするのは結構難しい」等、一人一人たくさん感じる事があった様です。

ステージで演奏する機会を経験し、色々な角度でグーンと成長しました。

次回は11月頃のステップに、昨年の秋以降に入会された方が参加する予定です。

渋谷区松濤で開催されたピティナ・ピアノステップ(文部科学省後援)に生徒が参加しました。
会場のタカギクラヴィア松濤サロンでは言わずと知れた名器、スタインウェイのフルコンサートグランドピアノで演奏出来ます。

こちらのピアノは第18回ショパン国際ピアノコンクールで第2位に輝いたピアニストの反田恭平さんが、「徹子の部屋」で演奏された時のものだそうです。

尊敬する方と同じピアノで演奏できる機会は嬉しいサプライズでした。ピアノ学習者にとって励みになりますし、なんだか上手になりそう⁈

ステップはだれでも、全国どこでも参加出来るのが特徴です。
舞台で弾く事は普段のレッスンでは気がつかない音色の変化や、緊張の中で弾き通す粘り強さを学べるチャンスと捉えており、上用賀ピアノ教室では推奨しております。
成功体験の積み重ねは目には見えませんが、お子様の自己肯定感を育てる大切な体験ですね。

後日郵送されて来るアドバイザーの先生方のコメントとパスポートのご当地シールが楽しみです。
早咲きの桜も咲きはじめ、ポカポカ陽気に嬉しい毎日。上用賀ピアノ教室の生徒さんは楽しくピアノレッスンを続けています♪

2月に表参道で開催されたピティナ・ピアノステップ(文部科学省後援)では、レッスンを始めて10ヶ月の幼児の生徒さんが両手奏で初舞台を経験しました。

演奏前から集中して良い演奏でした。緊張感たっぷりの中、ステージマナーも練習通りに出来て自信に繋がりました。

舞台で演奏する機会は成長には欠かせないものです。5月には次のステップを予定しており、在籍生が多数出演する為、皆さん目標に向かって毎日コツコツ頑張っております。

上用賀ピアノ教室では、響きの良いグランドピアノとプロフェッショナルな講師がお待ちしております。


2023年1月10日よりレッスンが始まります♪

長い冬休みでしたが、皆さん練習をコンスタントにされて、新年初回のレッスンが楽しみです!

当教室ではレッスンアプリを通して、一人一人のレッスンの様子、宿題、毎日の練習の報告等を講師が管理し把握しております。

生徒さん(保護者)と共有する事で、次のレッスンまで意欲的に取り組めるシステムです。

週1回のレッスンでも、この繋がりが上達への後押しとなっております。

今年は昨年夏頃までに入会された方を中心に、ピティナステップや初めての方でも参加しやすいコンクールに参加等、目標を持ってレッスンに励みます。

ピアノを通して、皆様が素敵な一年をお過ごしになる事を心より願っております。

2022年7月12日、上用賀ピアノ教室は開室いたしました!
体験レッスンへ沢山の方々にお越し頂き本当にありがとうございます。
ベテラン講師の魔法のレッスンはグランドピアノの響き方から譜読みの基礎をソルフェージュで学びます。
本格的なピアノレッスンはクラシックピアノの素晴らしさに触れる機会となった様です。

30分の個人レッスンでは毎回、ピアノ+ソルフェージュで譜読みやリズムをしっかり身につけて総合的に音楽を学べます。
是非一度体験レッスンにいらしてみてください。

レッスン枠が埋まり次第終了、先着順となります!



募集枠 火曜、水曜、木曜、金曜
対象 4歳〜18歳迄(音大生は成人)
担当講師 TAKIMARI先生
お茶の水女子大学文教育学部芸術・表現行動学科音楽表現コース卒業 同大学院博士前期課程修了 ウィーン国立音楽大学マスタークラス修了 ピティナコンペティション金賞受賞
幼児の初心者〜個人に合うカリキュラムでレッスンを行う。また自身の豊富な経験から門下生からピティナコンペティションにおいて入賞者を育てる等、コンクール出場へのアドバイスも行う。
※田園調布教室から指導に定評があり、真面目でとても優しいお人柄の先生です。

上用賀ピアノ教室 *CHILD PIANO LABOでは4歳〜新規入室生を募集中!!

グランドピアノで良い音の響きや、本物のピアノのタッチを体験しながら、お耳と感性を大切に育てて行きます。

30分の個人レッスンでは毎回、ピアノ+ソルフェージュで譜読みやリズムをしっかり身につけて総合的に音楽を学べます。

是非一度体験レッスンにいらしてみてください。

2022年7月に田園調布より上用賀移転に伴い、新規生を募集中。
レッスン枠が埋まり次第終了、先着順となります!


募集枠 火曜、水曜、木曜、金曜
対象 4歳〜18歳迄(音大生は成人)
日時 2022年7月12日以降

担当講師 TAKIMARI先生
お茶の水女子大学文教育学部芸術・表現行動学科音楽表現コース卒業 同大学院博士前期課程修了 ウィーン国立音楽大学マスタークラス修了 ピティナコンペティション金賞受賞
幼児の初心者〜個人に合うカリキュラムでレッスンを行う。また自身の豊富な経験から門下生からピティナコンペティションにおいて入賞者を育てる等、コンクール出場へのアドバイスも行う。
※田園調布教室から指導に定評があり、真面目でとても優しいお人柄の先生です。
二子玉川で開催されたピティナ・ピアノステップ(文部科学省後援)に生徒が参加しました。

二子玉川ライズにあるオーキッド・ミュージックサロンではベーゼンドルファーのグランドピアノで演奏出来ます。

ステップはだれでも、全国どこでも参加出来るのが特徴で、レッスン成果の確認、コンクール前の練習、発表会として、と幅広く自由に活用できるシステムです。

お勉強や他の習い事とのバランスを取りながらご自身のペースでOK!

舞台で弾く事は普段のレッスンでは気がつかない音色の変化や、緊張の中で弾き通す粘り強さを学べるチャンスと捉えており、上用賀ピアノ教室では推奨しております。

成功体験の積み重ねは目には見えませんが、お子様の自己肯定感を育てる大切な体験ですね。
後日郵送されて来るアドバイザーの先生方のコメントとパスポートのご当地シールが楽しみです。